フェイスエクササイズとは?

フェイスエクササイズは、エビデンスに基づいた安全なエクササイズです。その効果は、たるみや歪みの改善などの見た目の美しさはもちろんのこと、摂食嚥下障害の予防改善、脳の活性化、全身の血流アップ、リラクゼーション効果など幅広く、心と体の健康にもアプローチしたプログラムです。

お顔のトレーニングに大きな力は必要ありません。
幅広い年齢層どなたでも気軽に行っていただくことができます。

「今さら…」ではなく「これからますます!」大切なエクササイズです。
私と一緒に楽しく顔を鍛えて、顔も心もぐぐっと引き上げていきましょう!


こんな方にオススメです

  • 美しく年齢を重ねていきたい方 

  • 人とのコミュニケーションをスムーズにしたい方

  • 100歳になっても食事を楽しみたい方 

  • 接客のスキルをアップしたい方

  • 就活や面接の自信をつけたい方

  • 舞台でのパフォーマンスをアップしたい方

  • お子さんにステキな表情をプレゼントしたい方

こんな効果があります

アンチエイジング効果

シワやたるみを予防し、若々しい豊かな表情を手に入れることができます。
血液やリンパの流れを促進し、皮膚の新陳代謝のリズムを保ちます。
顔をしっかり動かすことにより脂肪燃焼効果や皮膚の強化、老廃物の排出などが期待できます。むくみのないメリハリのあるスッキリとしたお顔になります。

脳と⼼の病気予防

顔と心は繋がっています。顔が固くなると心も固くなるし、心が固くなると顔も固まり無表情になってしまいます。顔を動かすことによって、脳を刺激し、ストレスを軽減し、ネガティブな感情を排出します。
ストレスからくる体調不良も緩和されます。
体を本来の状態に戻そうとする自然治癒力、免疫力が回復向上します。

リラクゼーション効果

ゆったりとした呼吸を意識し、心身からムダな力を抜いて行うことで心のバランスを整えます。
意識がクリアな状態になり、意欲や集中力が高まります。

コミュニケーション能⼒の向上

表情筋が衰えると、自分でイメージしている表情が相手に伝わらず…本心が相手に届かない…という「コミュニケーションギャップ」が生じる場合があります。顔の歪みによるアンバランスな表情も同様です。
表情筋を鍛えて、顔の歪みを整い、表情がしっかりと動かせるようになると、周囲の人とのコミュニケーションも改善されます。

咀嚼⼒アップ、嚥下障害予防

「食べ物がいつまでも口の中に残ってしまう。」「飲み込む時にむせる。」ということはありませんか?
それは噛む力や飲み込む力の低下が原因です。
フェイスエクササイズで、咀嚼筋や舌を鍛えることによって、食事力をつけていきましょう。
トレーニングといっても大きな力は必要ありません。何歳になっても自分の口で美味しく、食事を楽しみたいですね。

接客のスキルアップ

接客で大切なのは、お客様に信頼していただくことです。その時に必要な表情は「微笑み」です。
自然な微笑みを実現するためには、顔のたくさんの筋肉を動かすことが必要です。
顔の筋肉が衰えて動かせないために、お客様と笑顔でお話をしているつもりなのに、無表情になっているという場合もあります。日頃から顔を鍛えて、イメージ通りの表情を生み出せる状態にしておきましょう。

就活・⾯接での印象アップ

面接やオーディションなど、ここ一番の大切な場面で「顔が引きつって笑顔ができなかった」という経験はありませんか?「感じが良い」「前向き、意欲的」という印象を与えるためには表情が重要です。
人の印象は最初の2秒で決まります!
意欲のある目元、誠実さが伝わる表情は、その場でいきなり出せるものではありません。日頃から表情筋を鍛えて歪みを整え、自分がイメージする最高の表情が出せるようにおきましょう。

ステージパフォーマンスの向上

同じ衣装で同じ振付で踊っているのに、なぜか目を引き付けられる。
その差はなんでしょう…それは表情です。
舞台から客席に向けて何かを伝えるためには、普段の何倍もの熱量が必要です。
パフォーマーとしての技術は当然ですが、そこに豊かな表情を乗せることができれば説得力はグッとアップします。より高いパフォーマンスのために、表情筋を鍛えて、表情が自在に操れるようにしておくことをおすすめします。
講演活動をされている講師の方にもオススメです。

脳と⼼の病気予防

顔と心は繋がっています。顔が固くなると心も固くなるし、心が固くなると顔も固まり無表情になってしまいます。顔を動かすことによって、脳を刺激し、ストレスを軽減し、ネガティブな感情を排出します。
ストレスからくる体調不良も緩和されます。
体を本来の状態に戻そうとする自然治癒力、免疫力が回復向上します。

フェイスエクササイズ
オンライン講座

  • zoomによるオンライン講座
  • 自宅でお好きな時間を選んで受講できます。
  • 周りを気にせず自分のペースでゆったりと行うことができます。
  • 20代〜90代の男女、運動初心者からアスリートまで幅広く人気です。


お申込みから受講までの流れ

  1. チケットのご購入
  2. ご予約
  3. zoomのご準備
  4. zoomのリンクが届きます
  5. zoomに入室
  6. 講座開始

講座スケジュール

準備していただくもの

  • 手鏡(大きめのスタンドミラーが便利)
  • クリームやオイル(必要な方のみ)
  • 水などの飲み物
  • スマホ・タブレット・パソコンなどZOOMが起動するデバイス

価格一覧

1回(有効期間1ヶ月)
2,500円
3回(有効期間1ヶ月)
6,000円
8回(有効期間2ヶ月)
12,000円
フリー(有効期間1ヶ月)
8,000円
8回(有効期間2ヶ月)
12,000円

チケットのご購入

■ クレジットカード
VISA、マスターカードでお支払いいただけます。
■ コンビニ決済
お近くのローソン、ファミリーマート、ミニストップでお支払いいただけます。
※コンビニ決済の場合、別途手数料が発生します。
■ PayPal決済
表示したいテキスト
PayPal決済・PayPalかんたん銀行決済
お持ちのPayPalアカウントでお支払いいただけます。
※ 利用可能の銀行:みずほ銀行 / 三井住友銀行 / 三菱UFJ銀行 / ゆうちょ銀行 / りそな銀行 / 埼玉りそな銀行
■ LINE Pay決済
こちらのページではご利用いただけません。ご希望の方はLINE公式アカウントよりお問合せください。
■ PayPal決済
表示したいテキスト
PayPal決済・PayPalかんたん銀行決済
お持ちのPayPalアカウントでお支払いいただけます。
※ 利用可能の銀行:みずほ銀行 / 三井住友銀行 / 三菱UFJ銀行 / ゆうちょ銀行 / りそな銀行 / 埼玉りそな銀行


フェイスエクササイズ
マスターインストラクターの
にしざきです


はじめまして!
セルフケアアドバイザー
自力整体とフェイスエクササイズの
にしざきまなみです。


慢性疲労や頭痛、肩こり…など、体のツラさを感じながら毎日お仕事や家事に頑張っている皆さんに、自分で体を整えて不調を改善する方法、そしてステキな笑顔を手に入れる方法をお伝えしています。


長い間、自力整体のナビゲーターとして、自分で自分の体を整えることの大切さをお伝えしてきている私ですが、顔のことに関しては「美容の分野」のこと、何とかしたければ、高級化粧品やエステサロン、美容整形に頼るしかない…というイメージを持っていました。


ある日ふと…「でも顔も筋肉に覆われているんだから自分でなんとかする方法もあるんじゃない?」と思ったのです。


「高価な物に頼らないで自分で整えることはできないんだろうか??」「学んだことを人にお伝えするなら、きちんとした理論の元に作られた方法を…」といろいろと探し回って「フェイスエクササイズ(フェイスメソッド)」にたどり着きました。


フェイスエクササイズを学ぶにつれて、当たり前ですが、顔は別の世界のものではなく、顔も体の一部だということを認識しました。


顔を鍛え整えることによって得られる効果は、顔のたるみや歪みの改善だけでなく、自律神経を整えたり、脳の病気の予防、メンタルケア、摂食嚥下障害の予防、眼瞼下垂の予防、顔面神経麻痺の改善…など様々であり、フェイスメソッドが私たちの健康と直結していること、また、周囲の人とのコミュニケーションの円滑化、接客スキルの向上、など生活とも直結しているものだ…ということを確信しました。


少し難しい書き方になってしまいましたが、要は、フェイスエクササイズは、顔のたるみや歪みなど美しさはもちろん、心と体の健康にもアプローチする医学的科学的理論に基づいたプログラム、ということです。


顔も体の一部、年齢と共に筋肉は衰えてきます。
動かさないと血液やリンパの流れが滞り、ますます老け見えに加速がかかっていきます。


「今さら、顔のことはいいわ…」と仰る方、顔の歪みはどうでしょうか?
歪みからくる眼瞼下垂は?
顔の筋力の衰えでご飯が飲み込めなってくるのは?
心配ではないでしょう??


顔も体の一部として、心と体の健康を保つために整える必要があります。


これまでの生徒さんは、20代から90代までの男女、「素敵な笑顔になりたい。」「お仕事に生かしたい。」「死ぬまで食事を楽しみたい。」と、幅広い年齢層の方々が受講中です。


表情が変われば心も健やかになります。
そして、穏やかな表情は周りの空気を変えます。


顔も心も引き上げる本格的なお顔のエクササイズ
私と一緒に始めましょう!


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


西崎まなみ(岡山県岡山市在住)


■ 自力整体(2012年より講座開始)
矢上予防医学研究所公認 自力整体ナビゲーター


■ フェイスエクササイズ(2019年より講座開始)
国際ホリスティックフェイス協会会員
英国予防医学機関公認・英国健康運動指導士協会公認
フェイスメソッド マスターインストラクター


お客様の声

車のルームミラーに映った自分の顔があまりにも険しくて(笑)お客さんと直接関わる仕事をしているので改善できればいいなと思って受講し始めました。表情の可動域がぐっと広がった気がします。最初に撮った写真と数ヶ月後に撮った写真を比べてみたところ皮膚の厚さや首のシワまでスッキリしていてビックリでした。これからも続けていきたいと思います。

K様(50代男性・会社員)

年齢と共にほうれい線が目立ち始めた気がして、改善する方法を探していたところ、たまたまこのエクササイズに出会いました。テレワークで誰とも直接会うことなく1日中PCに向かって仕事をしているため、定期的に顔をしっかりと動かすこの時間はとても大切だと感じています。
講座が終わると、いつも顔が軽くてフェイスラインがシャープになるので気持ちが上がります!!これからも楽しく続けていきたいと思います。

E様(30代女性・会社員)

よくある質問

  • Q
    対象年齢はどのくらいでしょうか?
    A
    お顔の衰えは20代後半から始まり、30代で見た目に表れるようになり40代で顕著になってきます。ですので、始めるならば早い方が良いでしょう。
    「この年になってもう顔のことはいいわ…」と仰る方もいらっしゃいますが、長年の生活の癖でできた顔の歪みは体調を崩す原因となることもあります。また、顔の筋肉の低下と共に、噛む力や飲み込む力が低下すると、摂食嚥下障害に繋がってきます。
    いつまでも健康で食事を楽しむためにご高齢の方にも必要なエクササイズであると考えています。…ということで、対象年齢は若い方からご高齢の方まで、です。
  • Q
    どのくらいのペースでやるのがいいでしょうか?
    A
    私たちの体は常に変化しています。フェイスエクササイズで整えても、時間の経過や生活習慣、感情、地球の引力など、様々なものに影響を受けながら、少しずつ衰えたり歪んだりと変化していきます。
    スポーツクラブに通って体を鍛えるように、顔も定期的に継続して鍛え整えていく必要があります。

    これはエステサロンなどでプロの手で整えてもらっても同じです。良い状態が固定されるということはありません。そこからまた変化が始まります。
    フェイスエクササイズは、体の血流促進、脳の疲労改善、さらに自律神経の調整…など、見た目の美しさだけでなく、心や体の健康にも効果が高いプログラムです。
    健康のために週に1回程度のペースで続けられることをオススメします。

  • Q
    男性も参加可能ですか?
    A
    男性のご参加も可能です。
    老若男女、幅広い年齢層の方が受講されています。
  • Q
    カメラはオフにしておいてもいいですか?
    A
    こちらからアドバイスをさせていただく機会が少なくなりますが、オフにした方がやりやすいようでしたら全く問題ありません。
    こちらの受付の都合上、始めのご挨拶の時だけはお顔を見せていただけたらと思います。
  • Q
    男性も参加可能ですか?
    A
    男性のご参加も可能です。
    老若男女、幅広い年齢層の方が受講されています。
注意事項
  • ご予約は講座開始2時間までにお願いいたします。
  • ご予約のキャンセルは講座開始2時間前までにお願いいたします。
  • 講座受講のリンクのご利用はチケット購入者様のみ有効です。
  • 講座が始まると「zoomへの入室許可」の操作が遅れる場合があります。なるべく開始時間に遅れないように入室してください。
  • 講座中の録音や録画は禁止とさせていただきます。
  • 講座の開催が月3回以下となった場合は8回チケットの有効期間を延長させていただきます。
  • 同様に、月2回以下となった場合は3回チケットの有効期間を延長させていただきます。
  • 商品の性質上、提供役務の返品・返金は原則お受けしておりません。ただし提供者の都合により正常に役務提供がなされなかった場合などはこれに限りません。
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントをお友達に追加してください!

自力整体やフェイスエクササイズに関すること、講座に関するお知らせなど不定期に配信しています。受講に関するご質問、ご相談…など、LINEでお気軽にご連絡ください。

「かおとからだ」のLINE公式アカウントの
お友達追加はこちら